ミサイルを中心とした戦いを得意とするレイヴンリンクスもしくはACの事。
ミサイル以外装備していないミサオン機とは異なり、基本的にはミサイルと一緒に他の武器を搭載している。

余談

現実の軍事用語でミサイラーに該当する兵器(特に戦闘機)は、ミサイラー(ミサイル使い/missiler)ではなく、ミサイル・キャリアー(Missile Carrier:ミサイルを運ぶ者)の略でミサイリアー(missileer)と呼ばれる。
これは「空中戦はミサイルの遠距離攻撃だけで完結し、防空も対空ミサイルのみで済む」という1950〜60年ごろの“ミサイル万能論”から生まれたもの。
AC用語で言うところではミサオンに近いものであったが、現実では机上の空論に過ぎなかったことがほぼ実証されている。
この反省から、現在運用されている大半の戦闘機は機内に保険として機関砲を内蔵し、格闘戦(ドッグファイト)性能を保つ設計となっている。

もっとも、ミサイル万能論の破綻の背後には、その当時のミサイルの性能の不足やミサイルの性能を十分に生かしきれない運用環境・交戦規定などがあったのも事実である。
ミサイル万能論の下で開発された戦闘機(その大半は、所謂“西側”の機体である)が実戦を経験したベトナム戦争においては、先に挙げた要素が重なったことが航空戦において影響を与えたと言われる。
とはいえ、現代戦における空戦ではミサイルそのものや運用母機の性能向上だけでなく、複数機でのデータリンクによる、より長距離からの確実な攻撃が第一となっている。そのため、事実上、ミサイル万能論にほぼ即しているとも言える。
言い換えれば、提唱された当時のミサイル万能論は時代を先取りし過ぎていたものであり、その当時に開発された多くの戦闘機は、『生まれてくる時代を間違えた機体』というべき存在である。
それを裏付けるかのように、近年の米軍では再び艦上機をミサイルキャリアーとして捉える傾向があり、F-35B/Cは機関砲を内蔵しない仕様となる事が決定している(外装式のガンポッドによる機関砲運用は可能だが、ステルス性を犠牲にすることになる)。


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2012-08-14 (火) 20:44:41 (4266d)