武器性能の一つで、文字通りに使用時の反動の度合いを示す。
衝撃と同様の意味で扱われることも多いが、AC4以来明確に区別されている。

AC4の反動はあらゆる実弾武器に設定されており、連射時の集弾性に大きく影響する。
よって、スナイパーライフルなどの連射速度が遅い武器ではほぼ無関係であるが、マシンガン突撃型ライフルなどでは非常に重要である。
射撃安定性の低い軽量腕を使用した場合、特に顕著となりやすい。

キャノンバズーカなど、とりわけ反動の大きい武器は機体が後退する、軽く浮き上がるなど機体動作に影響する。
これに対処するためには、地上で発射する、構え姿勢で発射する(キャノンのみ)、射撃安定性の高い脚部を使用する、などが挙げられる。

なお、AC6を除きエネルギー武器には一切の反動が設定されていない(レールガンを含む)。
また、LRまでで発射反動が存在する武器はキャノンのみであり、集弾性への影響もないため、明確に数値化する意義はあまりない

AC6では肩キャノンにも反動が存在するが、パルスキャノンガトリングキャノン?などの構えが存在しないキャノンを除き命中精度に影響しない


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-07-06 (日) 18:14:26 (14d)