ACが装備できる中で最も小型に分類される火器。
性能はシリーズ毎に多少の差異があるが、概して軽量で射程が短く、発熱や衝撃と言った間接的な攻撃性能に優れている機種が多い。
以下に各シリーズでの性能特性及び扱いを挙げる。
高い衝撃と連射性能を両立している点が他シリーズに無い特徴。この特性を活かし、長時間に渡って敵機の動きを阻害する固め殺しという戦法もある。
また、単に相手を固めるだけに留まらず、そこからレーザーブレードでの斬撃に繋げる固め斬りが特に有名。
なお、本シリーズに限り、複数の弾丸を同時発射するタイプが殆どで、実態はショットガンとも言える(単発のハンドガンは一種類しか存在しない)。
連射性能に優れている点は変わらないが、衝撃力が低下したため固めには向かない武器となった。
ただし発熱に優れた特性が付加され、それ自体の威力よりもむしろ、熱暴走で確実にダメージを取りながら戦うのが主流となる。
発熱性が低下し、予備兵装としての側面が色濃くなっている。ハンガーに格納して火力増強できる点を有用視され、リボルバーやポリハンが幅広く使用された。
また、広角サイトであることを活かし、左腕に装備することでロックオンサイトを拡大するという使い方も見られる。
マシンガンのリロードとそれ以上の火力を併せ持つ、瞬間火力に特化した武器になったが、その代償に装弾数が極端に少なくなっている。
Nシリーズと同様予備兵装としての色が濃い。
Vシリーズ †
PSACシリーズと同じく衝撃に優れるものと、マシンガンのような高速連射型の2種類が登場する。
前者はリロード性能が低いため固め殺し戦法は使えなくなったが、高い衝撃力により敵機の防御力を低下させ、他の武器を貫通させることがメインの運用法となる。
それに対して後者はライフルやガトリングの下位互換のような有様で、ほぼ浪漫装備だった。
しかしACVDでは様子が一変し、むしろ高速連射型の方が多くなった。
全体的に機体の対反動性能が大きく向上したため、衝撃型でも硬直や防御力低下を狙いづらくなった事が大きな原因である。
一方で連射型は跳弾システム見直しに加え武器自体にも上方修正を受け、特にレギュレーション初期の頃は削り武器として猛威を振るった。
さらに今作で追加された「シールド」を破壊する用途に優れた適性を持っていたことも、連射型が躍進した要因である。
現在はある程度大人しくされてしまっているが、実用的な性能と低い装備負荷を両立していることからサブウェポンとして持ち歩く機体は少なくない。
もう名前マシンガンにしたら?と言ってはならない
衝撃の蓄積が重要となるAC6において、衝撃値が高いハンドガンの性質はスタッガーを狙うための武器としての価値が高い。
派生カテゴリとしてエネルギー兵装版のレーザーハンドガンや、バーストライフルと同様の性質を持ったバーストハンドガンが存在する。
関連項目 †